ささざめブログ

さめざめと語ります。日記、エッセイ、短編、感想、その他。

【鹿児島】姶良周辺をぶらぶらした日

旅行中(というか、人吉に滞在中)の日記です。

人吉と鹿児島の距離感

こんにちは。現在、長期間、人吉に住むパートナー宅に居候しているささざめです。

熊本県の南部に位置する人吉市ですが、長らく滞在していると、なんとなく距離感として熊本の市街地と鹿児島の市街地だったらあんまり距離感変わらないんじゃないかという感じがしています。

まあ実際にGoogleマップで見ると10分くらい鹿児島に行くほうが早いんですが、熊本方面にいくと九州で最も長いトンネルの肥後トンネルさんを通らなければいけないので、それが非常に長く感じるんですね。

行きはよくても、帰りなんてもう助手席でかっくんかっくん来てしまうので、それがややとおさを感じさせる一因となっている気がします。

さて、そんなわけで、なんだかちょっと近さを感じる鹿児島県ですが。この日はその鹿児島でも少し手前の「姶良市」周辺をぶらぶらしたので、その時の日記です。

ちなみに姶良市へはGoogleマップ曰く約1時間

神のパン屋・ベーカリーチャタ

この日最初に伺ったのは、ベーカリーチャタさん。

https://www.instagram.com/bakery_chata2017/

おしゃれパン屋さんといえば、硬くて味気のないパンばかりがずらりと並んでいる印象で、あまり好きではないのですが、こちらのお店は外見は綺麗でオシャレ硬パンのお店と見せかけて、ふわっふわで最高に美味しいパンが所狭しと並んでいるお店。

チーズやらマヨやらなんやらと、もう見ているだけでよだれがタレてくるようなパンがいっぱいでした。

個人的には、こちらの大楠バーガーというバーガーがかなり一押しではあるのですが、この日は残念ながら取扱なし。でも、他にもチキン南蛮バーガーがあったのでそちらも購入しました。

購入後、早速車内で焼きたてホカホカのパンを一つ実食。こちらはマヨとチーズのパン。もうふわっふわ食感に、濃い味の具材がのって完璧です。子供が発狂する旨さですよ。

ちなみに、店内イートインスペースもあります。ふらりと立ち寄って、パン食って帰るだけでお散歩のクオリティがバク上げですね。家の近くにこんなパン屋があればいいのに。

トマト&オニオンで昼食

www.tomato-a.co.jp

この日のランチは、ハンバーグが食べたいという彼女の希望でトマト&オニオンというお店に。

知らなかったのですが、すかいらーく系列のようですね。どこにでもあるのかな? 個人的には初めての来店でした。

ほんとうは、ハングリーさんという美味しいハンバーグ屋があり、そちらに伺いたかったところなのですが、あいにくこのときは休業中だったので断念してチョイスしたかたち。

注文したのはにんにくごろごろの弾丸ハンバーグ。こういう、中身がレアでペレットで焼くというタイプのハンバーグ、初めて食べたのですが、なかなか美味しいですね。でも個人的には最初からしっかりよく焼きしてあるほうが好きだなぁ(笑)

あと、机の上が油まみれになっちゃうのがちょっと気になりました。世間の人はヨシとしてるの?どうなの??

カリカリのポテトも美味でしたし、ライス&黒カレーバーも堪能しました。ライスはバーなの?と不安になったりしましたが、ちゃんとバーでした。

お店の中にいる間に桜島の噴火があったようで、店を出て車に戻ると、灰をぶわさぁっ!っとぶっかけられたのかというくらいの灰のかかりっぷりに驚愕。こりゃ、鹿児島県民、お洗濯とか大変だわとしみじみ感じさせられました。ちなみに、帰ってから即洗車機にINしていました。

イオンと丼丸に立ち寄って帰宅

残りはルーティーン的な買い物になりますが、姶良のイオンに立ち寄って、もろもろ食品やらバーガーキングやらを購入です。

なんとこのとき、彼女がおサイフを落とすというハプニングもあったのですが、奇跡的にサービスカウンターに届けられており九死に一生を得ました。このときばかりは自分も横から見ながら冷や汗ものでした。

ついでに帰りに丼丸にも寄り、この日の晩ごはんとする海鮮丼も購入して帰宅。

丼丸、実はこれが人生初でした。噂にはずっと聴いていて、なんなら大阪の自宅の近くにもあるのに。

やはりコスパ最強ですね。

今度から家でも買ってみてもいいかも、と思ったささざめでした。

おまけ

「最後の休憩施設です」ってなんかカッコイイとおもって撮りました。全然気づきませんでしたがこのすぐ後ろが桜島だったらしいです。

橋に描かれた謎のおじさんに爆笑しました。なんかそういうスチルみたいな構図で最高。