ささざめブログ

さめざめと語ります。日記、エッセイ、短編、感想、その他。

一泊二日の博多旅行で疲労が爆発した話

帰ってきたよ

こんにちは。現在熊本に住むパートナー宅に居候中のささざめです。

1/3の早朝から、GLAYのツアー参戦も兼ねて、一泊二日で博多旅行に行ってきました。

(ライブの感想記事も上げてます)

sasazame.hateblo.jp

今日の夕方の新幹線で、熊本に帰ってきたのですが、もうヘットヘト。お正月の帰省ラッシュにド直撃だったこともあって絶望だったので、いろんな絶望ポイントを記録しておきます。

天神パルコの地下の行列がヤバすぎる

博多の人気歓楽街である天神。ファッションやらグルメやらで、若者で賑わってる印象の強い場所ですが、その中でもパルコ地下のグルメゾーンの混雑がもう半端じゃないです。

お昼時に伺ったのですが、どの店も行列に次ぐ行列。どれがどの店の行列なのかもわからないくらいの感じ。並びだしたら1時間はゆうに待ちそうな状況で、なおかつ室内ということもあり、行列と行列の間をくぐり抜けるだけで体力の8割を持っていかれました。

唯一、行列がマシだった、奥の方にあった炭火焼干物定食で食べたのですが、それでも着席するまでに十数分、着席してから料理を待つまでにまた十分ほどと待ちが発生。時間をずらすなり、予約ができる店に行くなり、エリアを変えるなりをしたほうが圧倒的にいいでしょう……。

ちなみに、こちらも天神のソラリアプラザ上階にあるクア・アイナにも行ったのですが、そちらでも長蛇の列が出来ていました。いつも行くときはガラ空きで快適なのに。正月、恐るべし。

思わぬトラップ。都会のジャンカラ。

歩き疲れてヘトヘトになった私とパートナー。休憩のため、ジャンカラアプリから最寄りのジャンカラを予約して入店したのですが、ここに思わぬ罠がありました。

3階建てで3階のフロアの部屋が割り当てられたのですが、なんとエレベーターがない。

そんなわけないだろうと、フロアマップをまじまじ眺めてみるも、やはりない。ただでさえ足はボロボロで荷物も重いのに、3階までヨロヨロと階段を登らなければいけない事態となりました。

ネカフェとかで、1階分は階段上り下りしなきゃいけない、なんてよくあることだけど、3階分も登らされたのは初めてだったので衝撃だったのでした。

これは予約した私のミスだと反省し、ライブ前だったのに意気消沈してしまったのですが、そもそも、エレベーターがないならそうとわかるように教えてよ!と後から悔しさが。足腰に爆弾かかえてる人だっているんですよ!

まあ、都会で密集地にたった店舗だからこそだろうな、というトラブルでした。

帰省ラッシュの博多駅、ヤバすぎる

今日1/4は、熊本に帰る日。11時頃に博多駅に到着して、周辺施設でご飯でも……と思っていたんですが、もうこの時点で人・人・人。

改札付近の混雑はとんでもないことになり、みどりの窓口はパンクの兆しを見せていたのを横目に見つつ、ひとまず食事を済ませました。こちらは開店前にお店につけて、先頭に並ぶことができたので、待ちもなく入店できたのですが、すでにオープンしていたお店はどこも列が発生し始めていて恐怖を覚えました。

お土産エリアに足を踏み入れると、そこもまた人の山。四方八方から、スーツケースを転がす人々の波が押し寄せて、思うように動けないストレスで脳はパニック寸前だったのでした。

ちなみに、全体的に見て、博多駅で一番狂っている行列は「ミニオン」というクロワッサン屋さん。

博多駅のちょうど中心部あたりで営業しているのですが、クロワッサンのために、見たことない形状の行列が形成されていました。熊本駅にあったミニオンなんて、行列作られてるの見たことないし、普通に閉店しましたからね? なんで博多駅はこんなことになってるのかと、本当に疑問。


食事もお土産も、もろもろを全て博多駅近辺で終わらせた我々は、とうとう新幹線改札内に。

帰省ラッシュド直撃のこの日は、改札内ももうとんでもない人の量。どこにも座れる場所が残っていない。駅の係員さんも疲労からなのかどこか投げやりな感じを覚えるほど。

改札内でお土産・駅弁買えばいいやなんて気楽に考えていた人が、会計のための行列で購入を諦めていく姿も見受けられました。ここが新手の地獄か、と胸中に抱きながら新幹線の到着を待ったのでした。

ちなみに、座るところ探しについては、グルグル回って空いているところを探すより、ここだと決めた場所の近くでじっと待ち、席が空いたところに座るほうが成功確率が高いと思います。

教訓

というわけで、今日の教訓としては以下の通り。

  • お正月期間の博多駅と天神は人の量がヤバイから覚悟しろ
  • 時間つぶしで入った店に、エレベーターがないという可能性を考えろ
  • ラッシュ時の改札内は座る場所が残ってないから、時間を調節して入れ
  • お土産は改札外で買え
  • 飯屋は行列を覚悟しろ

次に、お正月期間に博多に行ったときのために覚えておきたいですね。

いや、そもそもそんなときに行くなと。そう思うささざめでした。