今日も普通の日記です。
人生初の確定申告が終わったよ
去年から個人事業主になった私。今までは会社の年末調整で、会社から求められた書類(生命保険料とかの記入)だけして(めちゃくちゃ面倒くさいと文句をたれながら)1年を終えていましたが、今年からはとうとう自分で確定申告をしなければならなくなりました。
ただ、事業活動自体は本格始動していなくて売上はない状態。会社員時代の給与とか、開業前後の経費だけ計上して申告という形での対応です。
そんな初めての確定申告でしたが…例に漏れずめちゃくちゃ苦戦しました。いや、どこにどうかけばよいか全然わかんねぇ!
まだほとんど取引がない状態でこんなに面倒くさいんだから、そりゃあちゃんと働いてる人たちは税理士さんに丸投げしたくなりますわ、と納得した私でした。
だってさ、「◯◯ 青色申告 書き方」とか調べても、全然参考にならないんだもん。具体的に、こことここにコレを書け!みたいなのが出てこないんだもん‼ そりゃわからないよ!
まあ、私が無知なのが悪いだけなので、慣れてる人ならなんてこたぁないのでしょう。
ちなみに、一応会計ソフトとしてfreeeさんを活用しているのですが、freeeさんから電子申告でやろうとしたところ、マイナンバー読み取りのところでエラーが発生。このまま行くとマイナンバーカード利用がロックされるかも、と心配になり、結局e-taxのサイト上で全部入力し直し。
チャレンジしても良かったんですけどね、もしロックされたら区役所いかなきゃいけないわけで。この2月3月の区役所なんて……実際に訪れることを想像したら、それだけで嫌な気持ちになったので、もう諦めです。
マイナポータルとかにはログイン出来てるので、パスワード間違いじゃないはずなんですけどね……。まあ次回またなにか電子申告することがあったらその時チャレンジですわ。
ひとまず、眼の前のタスクが一つ過ぎ去ったというところで、引き続き案件受注への旅という状況なのでした。
やらなきゃいけないことがあるときにやる掃除が一番捗る
昨日の日記でもおんなじようなことを書いてましたが、今日も今日とて今やるべきことから目を背けてしまった日。
そんなとき、一番気持ちよく進んでしまうのが、「お掃除」。
もうね、ゲームと違って、「良いことをしている」という大義名分があるし、終われば気分がいいしで、今はやらなくていいのにそんなときこそ掃除が捗ってしまう。普段はあんまりかけない掃除機なんかかけちゃったりして。もうスッキリなのでした。
そういえば、学生時代もテスト勉強するかと息巻いて勉強机に向かって、机の上の掃除が始まったりとかしてましたね。いくつになっても変わらない私です。
なんとなく調べてみると、「なぜ先延ばしをしているときに掃除をしてしまうの?」という質問が、海外の知恵袋的なサイトQuoraでもあったので、世界共通の事象なのかもしれません。面白いですね。
まあ、決して良いことではないのですが、少なくとも少しは心に余裕が出てくるので、何もせずぼーっと過ごすよりは生産性があっていいな、と前向き(?)にとらえてたりします。