今日は日記です。
長期不在時の郵便問題を愚痴る
今週末から、しばらくの熊本滞在がスタートします。
それに当たって発生するのが、不在時の郵便どうするか問題。家にいないために受け取れなくなる郵便をどうするかというところを考えなければいけません。
これには、いくつかの対処法があります。まず最初に思いつくのが、転居サービスを使うこと。e転居でWEB上でもできることと、滞在先に転送することで向こうでも郵便物が受け取れるというところで、これが一番の最善策と言っても良いでしょう。
しかしながら、私は過去に転送を使って色々とトラブルがあったために、転居サービスは本当に引っ越しするとき以外は使わないと決めているのです。(郵便物が紛失されたり、無いですと言われてた郵便物が1ヶ月後くらいに届いたりと散々でした)
そんなわけで、ここで取ろうというのがもう一つの選択肢。「不在届」です。
一度提出することで、最大30日程度まで、郵便物を配達せずに保管してくれるというサービスで、以前これを使って問題なく利用できたので、今回もこのパターンで行こうと思っていました。
しかし、ここで問題が。これ、WEBでの申請とかできないんですよね。
郵便窓口にいかなきゃいけない。けど、郵便窓口って土日閉まってるじゃないですか。
平日動けない(余裕のある時期なら昼休みにでも行けたけど、今仕事がゲキヤバの状態なのでとても無理)な私にとって、絶望の瞬間です。こりゃだめだぁということでこの道も断念です。マイナンバーカードとかつかってWEBでできるようにしてくれ!!
私設私書箱への転送とかいう手段もあるみたいですが、月に数通とどくかとどかないかという書類のためにお金をあまり使いたくないし、そもそもe転居で私書箱指定しても拒否されるとかいう噂もあって、お手上げです。
そんなわけで、ええいままよと、今回はノーガード戦法で挑むことにしました。僕の郵便物たちよ!元気で過ごせ!
仕事が終わらなすぎる懐かしい感覚
上でもちょこっと言いましたが、仕事の状況がやばいです。
休憩を取る暇も一切なく、朝8過ぎから働きづめでも終わらない。こりゃあやばい。新卒1年目の頃、まったく仕事が終わらなくて23時過ぎまで残業して泣いたり、なんとかするために翌朝5時に出発して仕事したりした苦い経験を思い出します。いやまあそれと比べたらずいぶん優雅に働いていますがw
下手に余裕こいて「大丈夫です!」なんて言っちゃたのをとても後悔しつつ、なんとか体裁保とうと必死な私でした。